管理会計と財務会計の違いとは?
効率的な管理会計の方法もご紹介
管理会計と財務会計には目的や必要な書類など違いがあります。財務会計には明確なルールが決まっていますが、管理会計は自社の経営をマネジメントするので、企業ごとに必要な書類が異なります。本コラムでは、管理会計と財務会計の違いやそれぞれの目的、また、効率的で正確な管理会計の実現のポイントをご紹介します。
- 目次
- 1.管理会計とは
- 2.管理会計の目的と必要性
- 3.財務会計とは
- 4.財務会計の目的と必要性
- 5.管理会計と財務会計の違い
- 6.管理会計を行うメリット
- 7.管理会計を効率的に行う方法
- 8.まとめ
1. 管理会計とは
管理会計とは、取締役や社長などの経営層が企業をマネジメントするために必要な情報をまとめた会計です。現在の会社の状況把握や今後の見通し等、会計を通じて行います。管理会計は社内のみで使用するため企業ごとで必要な情報が異なります。決まったフォーマットや管理期間、情報の種類などありません。
【関連コラム】
管理会計とは?目的やメリット、財務会計との違いをご紹介
2. 管理会計の目的と必要性
管理会計の目的は、経営者に意思決定に必要な情報を提供し経営活動に役立てるためです。単純な売上だけではなく細かくセグメントで分けたデータや、予算と実績の比較、原価管理も含まれます。これらのデータを基に分析や経営戦略を考えます。
管理会計は義務ではありませんので、実施していなくても罰則はありません。だからと言って管理会計をせずに経営を進めていくと、経営が立ち行かなくなるリスクが高まります。また、そのリスクにさえ気づくことができないでしょう。
管理会計は自社の現状把握と今後の展望を検討するためにも必要な管理です。必要なデータの収集や分析を行っていきましょう。
3. 財務会計とは
管理会計とは別に「財務会計」があります。財務会計は、社外に対し報告を行う企業会計です。株主や銀行などの利害関係者に対し、企業の財政状況や経営成績を開示します。
利害関係者は様々な企業を比較し投資する企業を決めるため、開示する財務会計は会計基準に則した書類を使用します。
この会計基準に則した資料とは、決算報告書です。決算報告書は金融商品取引法では「財務諸表」と言われ、貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書が含まれます。
4. 財務会計の目的と必要性
企業は企業単独で存在しているわけではなく、利害関係者の支えによって成り立っています。財務会計の開示により株主は自分が投資した資金が適切に運用されているのか、また、銀行や支払先などの債権者は返済を受けられるのかを確認できます。
財務会計は適切な資金運用を行えているのかを開示するために行うのです。
5. 管理会計と財務会計の違い
管理会計と財務会計では、利用者や目的、必要書類などの違いがあります。
管理会計 | 財務会計 | |
---|---|---|
利用者 | 社内 経営者や経営に関わる人 |
社外 株主や銀行などの利害関係者 |
目的 | 未来に向けた経営判断 | 企業の財政状況や会計期間の成績の開示 |
必要な書類 (データ) |
任意の書式 企業ごと必要な情報は変わる 例:予算管理。予実管理、各セグメントの売上実績等 |
財務諸表 ・貸借対照表 ・損益計算書 ・キャッシュフロー計算書 |
対象期間 | 任意の期間 例:半年、1年 |
会計期間 例:期首~期末、半期、四半期 |
管理会計は自社の経営管理のため、決まったルールはありません。自社の経営管理に必要なデータや期間を設けて行う必要があります。財務会計は利害関係者に向けての情報開示のため明確なルールがあります。
また、管理会計は実績管理から予算管理といった未来の数値も扱います。反対に財務会計は会計期間の1年や半年の実績のみ扱います。管理会計は未来の情報で、財務会計は過去の情報を扱うのです。
6. 管理会計を行うメリット
管理会計のメリットは主に下記の3点です。
① 定量的な経営判断が可能
売上や原価、必要経費等のデータを基に管理会計を行うため、定量的な経営判断を行うことが可能です。得意先や売上種目、担当者といったセグメント毎の実績数値を見ることで、どこに力を入れるべきかが可視化されます。経験や現場の声だけではなく、根拠のある経営判断の指針になります。
② 早期に適切な対策
各セグメントの実績数値を見ることで、好不調の部署や売上種目を確認できます。不調であれば対策を練ったり、好調な部署に人員補強をしたりと適切な対策を打つことが可能です。
また、前年実績の比較をしていれば経営が順調なのかどうかも把握ができます。不調をそのままにせず、早期の対策検討ができるでしょう。
③ コスト管理
原価管理や労務費の管理を含めれば余計なコストを省き、より健康的な経営が実現できます。コストを省くだけではなく、費用対効果の判断もしやすくなるので業務改善にもつながるでしょう。
原価管理の情報を共有できれば経営層だけではなく、一般社員にもコスト管理の意識を持つことができます。全社的にコスト管理の意識を上げ、利益創出の施策を講じることができます。
7. 管理会計を効率的に行う方法
管理会計を効率的に行うためには、自社に必要なデータを素早く収集することが必要不可欠です。売上や原価をExcelで管理されている企業様もいらっしゃいますが、「必要なデータを収集するのに手間がかかる」という課題を伺います。また、Excelの場合、データが消えてしまったり誤って変更されてしまったりと正確性に欠けます。管理会計を効率的に、正確に行うためにはシステム管理がおすすめです。
システム管理では見積や請求書に反映した情報を基に、実績数値へと流れていきます。請求書を発行したら売上修正ができないといったように修正の制御をあるので、誤って修正されてしまう心配もありません。
管理会計を効率的を実現するためには、必要なデータを素早く正確な情報として抽出できるシステム管理がいいでしょう。
弊社がご提供しているADMANでは、管理会計に必要な情報を素早く出力することが可能です。
<主に使用される帳票例>
・セグメント毎の実績一覧表(得意先・売上種目・部署・担当者)
・前年と実績の比較表
・予算と実績の比較表
帳票以外では、CSVでADMAN内のデータを出力できるので、管理会計に必要なデータ抽出が容易にできます。
フォーキャスト管理では予算や前年比較も画面上で確認ができるため、資料作成の手間を省き資料を提示することが可能です。
詳細なADMAN機能はこちらよりご覧いただけます。
https://www.adman-cloud.com/product/adman/option/
8. まとめ
管理会計は自社の経営を繁栄させていくために重要な管理です。
自社の経営管理ではどのような情報が必要なのか、情報収集に手間や余計な作業が発生している等、ご相談・お困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
役立つ情報をお届け!
サイネットでは、販売管理や経理業務に携わるお客様に向けて、月に1~2回お役立ち情報を無料で配信しています。
広告業に特化したサイネットだから、業務に役立つ基礎知識など広告業で働く方にお役に立てる内容となっております。